
まるごときたやつハムセット 詰め合わせ ギフト 信州 ベーコン ロースハム ウィンナー 生ハム サラミ 贈り物 お中元 お歳暮 10品
¥10,800
セット内容セット名まるごときたやつハムセット 内容量荒挽きウィンナー:120gポークウィンナー:120g ベーコンブロック:190gロースハムブロック:450gラックスシンケンスライス:30gコッパスライス:30g×2パック パンチェッタスライス:30gパンチェッタブロック:100gセミドライサラミ:100g生サラミ:100g賞味期限 14日/18日/30日/60日(未開封)別途商品ラベルに記載保存方法4℃以下で保存製造者きたやつハム株式会社長野県南佐久郡佐久穂町大字畑4717-4備考 不定貫の商品がございますので上記の重量と少々異なる場合がございますが、セット価格に沿うよう調整してお届けしております。
4℃以下で保存 賞味期限 18日 荒挽きウィンナー名 称 ポークソーセージ(荒挽 ウィンナー)原材料名 豚肉、食塩、糖類(水あめ、砂糖、ブドウ糖)、香辛料、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(V.C)、pH調整剤、乳化剤、調味 料(アミノ酸)、香辛料抽出物、発色剤(亜硝酸Na) ポークウィンナー名 称 ポークソーセージ(ウィ ンナー) 原材料名 豚肉、食塩、砂糖、香辛料、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、発色剤(亜硝酸Na) 賞味期限 30日 ロースハムブロック名 称ロースハム(ブロック) 原材料名 豚ロース肉、食塩、糖類(ブドウ糖、砂糖、水あめ)、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色 剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物 ベーコンブロック名 称ベーコン(ブロック) 原材料名 豚バラ肉、食塩、糖類(ブドウ糖、砂糖、水あめ)、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤 (亜硝酸Na)、香辛料抽出物 10℃以下で保存 賞味期限 60日 パンチェッタブロック名 称 ベーコン(生ベーコンブロック) 原材料名 豚バラ肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na) ラックスシンケンスライス名 称 ラックスハム(ラックスシンケンスライス)原材料名 豚モモ肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na) コッパスライス名 称 ラックスハム(コッパスライス) 原材料名 豚肩ロース肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na) パンチェッタスライス名 称 ベーコン(生ベーコンスライス) 原材料名 豚バラ肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na) セミドライサラミ名 称 サラミソーセージ(セミドライサラミ)原材料名 豚肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na)、香辛料抽出物 生サラミ名 称サラミソーセージ(生サラミ) 原材料名 豚肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na)、香辛料抽出物DLG受賞商品をメインにきたやつハムの新商品を盛り込んだ10アイテムのセット。
DLG金賞受賞の『ロースハム』『荒挽きウインナー』『ベーコンハーフ』、銀賞受賞の『ポークウインナー』。
また生ハム『コッパ』『ラックスシンケン』、イタリア風生ベーコンの『パンチェッタ』をスライスとブロックで。
本場ドイツの製法にこだわった食べやすい『セミドライサラミ』と酸味と旨みの絶妙なバランスの『生サラミ』をどうぞ。
きたやつハムの味をまるごとお愉しみいただけます。
八千穂高原に湧き出る 天然の「軟水」八ヶ岳山麓は休火山地帯特有の天然の軟水が湧き出るところ。
地下600メートルから汲み上げたこの軟水は、ハム作りに適した水。
実は軟水だと塩のミネラルが溶けやすく、ハムやベーコン作りにおいて大切な「塩をより生かすこと」ができるのです。
すべての味の決め手は「美味しい軟水」がベースとなっています。
味の決め手「塩」へのこだわり塩の味覚は「辛い」だけではありません。
塩には舌で感じることの出来るほとんどの味覚が凝縮されています。
それぞれ味覚の違う5種類の塩をブレンドし、私たちきたやつハムでは「八ヶ岳山麓の天然の軟水」をより生かした「ハム造りに最適な配合の塩」を使って豚のうまみを十分に引き出すための努力をしています。
八ヶ岳山麓で飼育された 健康な「豚」ハムの材料となる豚は、地元信州八ヶ岳周辺でしっかりと育てられています。
信州の中でも東信地域(長野県の東側の地域)は年間の晴天率が高く、適度な湿度を保てるため、豚にとって最高の自然環境です。
昼夜の温度さが大きく、年間平均気温が低めな高冷地で育った豚は肉の締まりと脂の甘さが最大の特徴で、本場ドイツのハム・ソーセージ作りに使われている豚肉に負けない逸品です。
昔ながらの「ドイツ」の製法伝統的なドイツの製法にこだわり、ベーコンには肉に塩をすり込む「乾塩法」で肉本来の味をより一層引き出し、ロースハムには塩水に漬け込む「湿塩法」で、柔らかくジューシーなハムに仕上げています。
この「10日間漬け込むことで、ハム自体がしっかりする。
その間にタンパク質がアミノ酸に変化して旨味が増すドイツの作り方」は、とにかく手間ひまがかかる製法。
それだけにコストと時間はかかるけれど、その分だけこだわりの味わいを実現できるのです。
「安全・安心」への取り組み水・塩にこだわり素材と製法にこだわって商品づくりを行っています。
だからこそ、商品づくりを構成する一つひとつのこだわりを最後まで生かすことができるように、着色料や保存料、増量剤などの添加物は一切使いません。
4℃以下で保存 賞味期限 18日 荒挽きウィンナー名 称 ポークソーセージ(荒挽 ウィンナー)原材料名 豚肉、食塩、糖類(水あめ、砂糖、ブドウ糖)、香辛料、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(V.C)、pH調整剤、乳化剤、調味 料(アミノ酸)、香辛料抽出物、発色剤(亜硝酸Na) ポークウィンナー名 称 ポークソーセージ(ウィ ンナー) 原材料名 豚肉、食塩、砂糖、香辛料、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、発色剤(亜硝酸Na) 賞味期限 30日 ロースハムブロック名 称ロースハム(ブロック) 原材料名 豚ロース肉、食塩、糖類(ブドウ糖、砂糖、水あめ)、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色 剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物 ベーコンブロック名 称ベーコン(ブロック) 原材料名 豚バラ肉、食塩、糖類(ブドウ糖、砂糖、水あめ)、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤 (亜硝酸Na)、香辛料抽出物 10℃以下で保存 賞味期限 60日 パンチェッタブロック名 称 ベーコン(生ベーコンブロック) 原材料名 豚バラ肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na) ラックスシンケンスライス名 称 ラックスハム(ラックスシンケンスライス)原材料名 豚モモ肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na) コッパスライス名 称 ラックスハム(コッパスライス) 原材料名 豚肩ロース肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na) パンチェッタスライス名 称 ベーコン(生ベーコンスライス) 原材料名 豚バラ肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na) セミドライサラミ名 称 サラミソーセージ(セミドライサラミ)原材料名 豚肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na)、香辛料抽出物 生サラミ名 称サラミソーセージ(生サラミ) 原材料名 豚肉、食塩、糖類(砂糖、ブドウ糖)、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na)、香辛料抽出物DLG受賞商品をメインにきたやつハムの新商品を盛り込んだ10アイテムのセット。
DLG金賞受賞の『ロースハム』『荒挽きウインナー』『ベーコンハーフ』、銀賞受賞の『ポークウインナー』。
また生ハム『コッパ』『ラックスシンケン』、イタリア風生ベーコンの『パンチェッタ』をスライスとブロックで。
本場ドイツの製法にこだわった食べやすい『セミドライサラミ』と酸味と旨みの絶妙なバランスの『生サラミ』をどうぞ。
きたやつハムの味をまるごとお愉しみいただけます。
八千穂高原に湧き出る 天然の「軟水」八ヶ岳山麓は休火山地帯特有の天然の軟水が湧き出るところ。
地下600メートルから汲み上げたこの軟水は、ハム作りに適した水。
実は軟水だと塩のミネラルが溶けやすく、ハムやベーコン作りにおいて大切な「塩をより生かすこと」ができるのです。
すべての味の決め手は「美味しい軟水」がベースとなっています。
味の決め手「塩」へのこだわり塩の味覚は「辛い」だけではありません。
塩には舌で感じることの出来るほとんどの味覚が凝縮されています。
それぞれ味覚の違う5種類の塩をブレンドし、私たちきたやつハムでは「八ヶ岳山麓の天然の軟水」をより生かした「ハム造りに最適な配合の塩」を使って豚のうまみを十分に引き出すための努力をしています。
八ヶ岳山麓で飼育された 健康な「豚」ハムの材料となる豚は、地元信州八ヶ岳周辺でしっかりと育てられています。
信州の中でも東信地域(長野県の東側の地域)は年間の晴天率が高く、適度な湿度を保てるため、豚にとって最高の自然環境です。
昼夜の温度さが大きく、年間平均気温が低めな高冷地で育った豚は肉の締まりと脂の甘さが最大の特徴で、本場ドイツのハム・ソーセージ作りに使われている豚肉に負けない逸品です。
昔ながらの「ドイツ」の製法伝統的なドイツの製法にこだわり、ベーコンには肉に塩をすり込む「乾塩法」で肉本来の味をより一層引き出し、ロースハムには塩水に漬け込む「湿塩法」で、柔らかくジューシーなハムに仕上げています。
この「10日間漬け込むことで、ハム自体がしっかりする。
その間にタンパク質がアミノ酸に変化して旨味が増すドイツの作り方」は、とにかく手間ひまがかかる製法。
それだけにコストと時間はかかるけれど、その分だけこだわりの味わいを実現できるのです。
「安全・安心」への取り組み水・塩にこだわり素材と製法にこだわって商品づくりを行っています。
だからこそ、商品づくりを構成する一つひとつのこだわりを最後まで生かすことができるように、着色料や保存料、増量剤などの添加物は一切使いません。