
姉崎椎茸園「越前生まれ昆布入りしいたけ粉末×2(代引不可)」肉厚で香り高い原木栽培しいたけを贅沢に粉末にしました!
¥2,278
※送料込みの商品です。
※「代金引換」はご利用できません。
姉崎椎茸園 越前生まれ 昆布入しいたけ粉末×2セット だしソムリエがつくる「しいたけ粉末」手軽にダシをお使いいただけます。
原木で育てたしいたけを惜しみなく乾燥させ、使いやすく粉末にしました。
日高昆布入りは干ししいたけ&昆布の最強ダシとなっています。
【原木栽培と菌床栽培は違います】 おいしい椎茸は山林を育てることから始まります。
姉崎椎茸園で育った椎茸の大きな特徴は肉厚で香り味わいが豊かなところです。
おいしくするために山林の手入れから全ては始まります。
椎茸が育つ原木は地元の山林に育つ楢やクヌギを使います。
美しい自然は椎茸にとって大切な木漏れ日を与え、 木や土、雪や雨から適度な湿気を得ることができます。
おいしいさにはもう一つの秘訣があります。
それは原木作りです。
一般的に原木を外部から購入することが多いのですが 姉崎椎茸園では原木の木を自ら伐採しています。
原木を約1メートル間隔に切り分けをして、 3月から6月にかけてドリルで穴をあけ種駒の打ち込みを行います。
その後、直射日光の当たらない風通しが良い場所に並べ1年半後の3月から収穫を開始します。
椎茸にとって最も適度な状態まで時間をかけて徹底的に管理することで 美味しい椎茸が出来上がります。
【国内流通では10%程度しかない「原木栽培」のしいたけの美味しさ】 原木しいたけは木の養分から育っています。
姉崎椎茸園のしいたけは越前町の山の「ほだ場」(しいたけの畑)で栽培されています。
菌(種コマ)を打ち込んだクヌギの原木で約2年間かけて菌糸が這い、 しいたけが自然発生します。
*しいたけはクヌギなどどんぐりが成る木がある山に自生している植物です* 【粉末ダシになるまでのしいたけ】 自然の力、生物の恵みを最大限に利用して育てました。
適度に水を与えますが人工的に養分を与えることはなくても、 森の木陰で木の養分を恵みにし、すくすくと育ちます。
しかし収穫の時期が春と秋の2回ということと、1度に大量の収穫があり 需要とあわないことが多く、 姉崎椎茸園のしいたけは主に「干し椎茸」として流通しています。
…24時間乾燥させたしいたけを粉末状にします… 原木栽培の場合は収穫までに2年間かかります。
市場に出回っているのは主に菌床栽培です。
菌床栽培は一度にたくさん安定的にしいたけを収穫出来、 生産者も消費者もメリットは大きいですが 原木しいたけのコクや味の深みには敵いません。
【うま味成分を組み合わせると「うま味の相乗効果」でよりおいしく】 うま味物質は単独で使うよりも、アミノ酸であるグルタミン酸と、 核酸系うま味物質であるイノシン酸やグアニル酸を組み合わせることで、 うま味が飛躍的に強くなることが知られており、それを「うま味の相乗効果」と呼びます。
例えば日本料理では昆布(グルタミン酸)と、かつお節(イノシン酸) 、西洋料理や中国料理では野菜類(グルタミン酸)と肉類(イノシン酸)を組合せてだしをとり、 古くから料理に利用してきました。
「日本の三大ダシ」とも呼ばれ 「うちは天然調味料しか使いません」というお店はこの3つを使用していることでしょう。
お家で手軽に本格的なだしをお楽しみください。
*日本うまみ調味料協会HPより引用させていただきました。
【具体的な使い方】 お味噌汁に入れるだけでうま味が増えます。
ただ、香りはさほどありません。
干し椎茸の香りも引き立たせたい場合は 粉末を溶かして煮込んでみてください。
とても香りが立ちますのでぜひお試しください。
*トンカツの下味やから揚げの下味にも気軽にお使いください!不思議なコクが出ます♪ *パスタに入れてもコクが生まれます♪ 原木栽培の生しいたけの栄養素と乾燥したときの栄養価 生椎茸100g中 食物繊維…5.5g、カリウム…270mg、ビタミンD…0.4μg、葉酸…75μg 乾燥椎茸の栄養価 食物繊維…41.0g、カリウム…2100mg、ビタミンD…12.7μg、葉酸…240μg 日本食品標準成分表2015年版(七訂)より「きのこ類」 これをさきほどの生しいたけと比べてみると、 約330倍も数値が高くなっていることは一目瞭然です。
たくさんの手間を加えるわけではなく、 ただ「乾燥するだけ」でこんなにも栄養素が増えるとは驚きです。
■商品名…越前生まれ昆布入りしいたけ粉末 ■原材料…干し椎茸(原木福井県越前町産)昆布(北海道日高昆布使用) ■内容量…40g×2 ■賞味期限…1年間 ■保存方法…常温 ■栄養成分(100gあたり) エネルギー172kcal、たんぱく質15,4g、脂質3.1g、炭水化物63.8g、食塩相当量0g ※送料込みの商品です。
※この商品では「代金引換」はご利用できません。
※ギフト包装等はお受け出来ません。
ご了承下さい。
山深い土地で50年以上続く椎茸農園。
越前育ちの良質な原木を使い、美しい自然の中で丹精込めて育てた椎茸を加工しています。
しいたけを全国的に椎茸の原木栽培は生産量の5パーセント程度となっている現在も原木栽培にこだわり自然の中で自然のまま育ち収穫した美味しい椎茸を消費者に届けたいという 姉崎さんの育てた椎茸は、菌床に比べ身がしまっています。
原木の菌打ち体験なども開催しています。
原木で育てたしいたけを惜しみなく乾燥させ、使いやすく粉末にしました。
日高昆布入りは干ししいたけ&昆布の最強ダシとなっています。
【原木栽培と菌床栽培は違います】 おいしい椎茸は山林を育てることから始まります。
姉崎椎茸園で育った椎茸の大きな特徴は肉厚で香り味わいが豊かなところです。
おいしくするために山林の手入れから全ては始まります。
椎茸が育つ原木は地元の山林に育つ楢やクヌギを使います。
美しい自然は椎茸にとって大切な木漏れ日を与え、 木や土、雪や雨から適度な湿気を得ることができます。
おいしいさにはもう一つの秘訣があります。
それは原木作りです。
一般的に原木を外部から購入することが多いのですが 姉崎椎茸園では原木の木を自ら伐採しています。
原木を約1メートル間隔に切り分けをして、 3月から6月にかけてドリルで穴をあけ種駒の打ち込みを行います。
その後、直射日光の当たらない風通しが良い場所に並べ1年半後の3月から収穫を開始します。
椎茸にとって最も適度な状態まで時間をかけて徹底的に管理することで 美味しい椎茸が出来上がります。
【国内流通では10%程度しかない「原木栽培」のしいたけの美味しさ】 原木しいたけは木の養分から育っています。
姉崎椎茸園のしいたけは越前町の山の「ほだ場」(しいたけの畑)で栽培されています。
菌(種コマ)を打ち込んだクヌギの原木で約2年間かけて菌糸が這い、 しいたけが自然発生します。
*しいたけはクヌギなどどんぐりが成る木がある山に自生している植物です* 【粉末ダシになるまでのしいたけ】 自然の力、生物の恵みを最大限に利用して育てました。
適度に水を与えますが人工的に養分を与えることはなくても、 森の木陰で木の養分を恵みにし、すくすくと育ちます。
しかし収穫の時期が春と秋の2回ということと、1度に大量の収穫があり 需要とあわないことが多く、 姉崎椎茸園のしいたけは主に「干し椎茸」として流通しています。
…24時間乾燥させたしいたけを粉末状にします… 原木栽培の場合は収穫までに2年間かかります。
市場に出回っているのは主に菌床栽培です。
菌床栽培は一度にたくさん安定的にしいたけを収穫出来、 生産者も消費者もメリットは大きいですが 原木しいたけのコクや味の深みには敵いません。
【うま味成分を組み合わせると「うま味の相乗効果」でよりおいしく】 うま味物質は単独で使うよりも、アミノ酸であるグルタミン酸と、 核酸系うま味物質であるイノシン酸やグアニル酸を組み合わせることで、 うま味が飛躍的に強くなることが知られており、それを「うま味の相乗効果」と呼びます。
例えば日本料理では昆布(グルタミン酸)と、かつお節(イノシン酸) 、西洋料理や中国料理では野菜類(グルタミン酸)と肉類(イノシン酸)を組合せてだしをとり、 古くから料理に利用してきました。
「日本の三大ダシ」とも呼ばれ 「うちは天然調味料しか使いません」というお店はこの3つを使用していることでしょう。
お家で手軽に本格的なだしをお楽しみください。
*日本うまみ調味料協会HPより引用させていただきました。
【具体的な使い方】 お味噌汁に入れるだけでうま味が増えます。
ただ、香りはさほどありません。
干し椎茸の香りも引き立たせたい場合は 粉末を溶かして煮込んでみてください。
とても香りが立ちますのでぜひお試しください。
*トンカツの下味やから揚げの下味にも気軽にお使いください!不思議なコクが出ます♪ *パスタに入れてもコクが生まれます♪ 原木栽培の生しいたけの栄養素と乾燥したときの栄養価 生椎茸100g中 食物繊維…5.5g、カリウム…270mg、ビタミンD…0.4μg、葉酸…75μg 乾燥椎茸の栄養価 食物繊維…41.0g、カリウム…2100mg、ビタミンD…12.7μg、葉酸…240μg 日本食品標準成分表2015年版(七訂)より「きのこ類」 これをさきほどの生しいたけと比べてみると、 約330倍も数値が高くなっていることは一目瞭然です。
たくさんの手間を加えるわけではなく、 ただ「乾燥するだけ」でこんなにも栄養素が増えるとは驚きです。
■商品名…越前生まれ昆布入りしいたけ粉末 ■原材料…干し椎茸(原木福井県越前町産)昆布(北海道日高昆布使用) ■内容量…40g×2 ■賞味期限…1年間 ■保存方法…常温 ■栄養成分(100gあたり) エネルギー172kcal、たんぱく質15,4g、脂質3.1g、炭水化物63.8g、食塩相当量0g ※送料込みの商品です。
※この商品では「代金引換」はご利用できません。
※ギフト包装等はお受け出来ません。
ご了承下さい。
山深い土地で50年以上続く椎茸農園。
越前育ちの良質な原木を使い、美しい自然の中で丹精込めて育てた椎茸を加工しています。
しいたけを全国的に椎茸の原木栽培は生産量の5パーセント程度となっている現在も原木栽培にこだわり自然の中で自然のまま育ち収穫した美味しい椎茸を消費者に届けたいという 姉崎さんの育てた椎茸は、菌床に比べ身がしまっています。
原木の菌打ち体験なども開催しています。