鮭ものがたり6品Bセット化粧箱入り 【塩引き鮭2切れ 鮭の味噌漬2切 鮭のかほり漬2切 鮭の焼き漬2切れ 醤油はらこ160g入り2パック】鮭 ギフト 名産品 塩引鮭 切り身 漬け魚 いくら 越後村上うおや 村上市 新潟県

¥12,190

新潟越後村上伝統の鮭製品6種詰め合わせセット!御祝/御礼/内祝/快気祝/ 

鮭ものがたりシリーズ Bセット(化粧箱入)   塩引鮭(2切)、鮭の味噌漬(2切)、鮭のかほり漬(2切)、 鮭の焼漬(2切)、鮭の醤油はらこ(160gx2) 鮭切り身4種と鮭の醤油はらこ(160g)を2パックにしました。
はらこ大好きという方にお勧めです。
ご贈答に最適です。
【塩引鮭】 塩引鮭は選び抜いた秋鮭を一週間ほど塩漬けにした後、 流水で塩加減を調整し、皮まで丁寧に磨きあげます。
更に日本海の寒風にさらす村上伝統の製法で作られます。
村上の風土が醸し出す名品です。
【鮭の味噌漬】 選りすぐりの天然の秋鮭の切り身を素材に うおや特製合わせ味噌にじっくり漬け込み、 ひとつひとつ心を込めて作り上げました。
程よい脂で身はしっとり。
パリっと焼き上がった皮がまた美味。
味噌の香ばしさが食をそそります。
【鮭の焼漬】 旬の秋鮭を一度白焼きにして、 すぐに醤油・酒・みりんで味付けした秘伝のたれに 漬け込んだものでそのままお召し上がりいただけます。
厳選した秋鮭の豊かな旨味と醤油の香りがご飯に良くあい、 冷えても固くなりません。
鮭のふるさと村上ならではの伝統の一品です。
【鮭のかほり漬】 ほんのり甘くやさしい味の【うおや特製たれ】に 旬の秋鮭を漬け込みました。
ゆずの香りがさわやかです(^^) 上品で飽きのこない味についつい箸もすすみます。
【鮭の醤油はらこ】 特に厳選した最上級の秋鮭の子をうおや特製醤油と お酒で独自の味付けをした自慢の逸品! 口の中でプチプチはじけ、その後とろけるような舌触りで 旨みが凝縮した極上の味わい。
ご飯との相性抜群で至福の時が訪れます ※解凍は冷蔵庫で一晩、自然解凍で。
 塩引鮭、味噌漬け、かほり漬は焼いてお召し上がりください。
越後村上の鮭の歴史は古く、平安時代には遠く京都の王朝貴族に献上されていました。
                  【塩引鮭】                   ■鮭の焼漬                   ■鮭の味噌漬                   ■鮭のかほり漬                   ■鮭の醤油はらこ 城下町村上 鮭ものがたり 越後村上の鮭の歴史は古く、平安時代には遠く京都の王朝貴族に献上されていました。
 江戸時代には村上内藤家の藩士青砥武平治が鮭の回帰性を発見、世界で初めて「種川の制」という自然ふ化増殖事業に取り組み、その成功がますます村上の財源を潤し鮭文化を発展させました。
 明治に入り鮭産育養所を設置し、その収益金の一部を育英基金として教育に役立て、多くの人材を世に送り出しました。
この育英制度で進学した人たちは「鮭の子」と呼ばれました  明治11年アメリカの孵化技術を取り入れた日本初の人工孵化に成功。
減少していた鮭の遡上数も、明治17年に73万7千378尾を記録するまでに増えました。
これは、単一河川では日本の最高記録になっています。
 獲れた鮭から採卵をして、白子をかけ受精させ、育養所と県の孵化場で育てたり,県内の各孵化場に受精卵を送るなど、村上の三面川は文字通り県内の鮭の親川と言えます。
 越後村上うおやは寛政年間、初代上村助五郎が鮭の元売業を起こし、以来鮭と共に二百年、現在の店主で九代目を数えます。
※鮭ものがたりギフトセットは、賞味期限の長いクール冷凍便でお届けいたします。
冷凍できない商品と同梱でお届けの場合は、冷蔵での取り扱いとなりますので賞味期限等にご注意ください。