きな粉 国産大豆 200g 二度煎り 小川のきなこ 小川産業 日本製

¥367

佐賀県産大豆・フクユタカを、昔ながらの石釜で二度焙煎して作る国産のきな粉です。
二度煎り丸大豆 食物繊維

■昔ながらの石釜で、二度煎り。
こちらは、東京都江戸川区の小川産業。
明治41年9月の創業以来、美味しい麦茶やきなこ、黒豆茶を作り続けている町工場です。
昔ながらの石釜を使い、二度の焙煎を行っています。
石釜から出る「遠赤外線」が、大豆を美味しく煎り上げてくれるんです。
写真は、焙煎機。
佐賀県産の大豆「フクユタカ」を、二度煎りします。
■大豆本来の味と香り 小川産業のきな粉の特徴は、大豆本来の味と香り。
昔ながらの石窯で、じっくりと時間をかけて二度煎りするから、大豆本来の味がする、香り豊かなきな粉になるんです。
■いろいろなお料理に 葛餅などの和菓子はもちろん、アイデア次第でいろいろなお料理にお使いいただけます。
牛乳に混ぜたり、トーストにのせたり、いろいろとお試しになってみてください。
上の写真は、きな粉ヨーグルト。
ある日の僕(店長おかざき)の朝食です。
ヨーグルトにきな粉をかけただけですが、乳酸菌+食物繊維で便秘気味の方におすすめです。
■アイスクリームにも 上の写真は、抹茶アイス+きな粉。
きな粉の香ばしい香りが、抹茶の味を引きたてます。
ちょっと塩を振ると、より美味しいです。
■小川産業 明治41年9月創業。
麦茶、きなこ、黒豆茶の製造販売を行う、東京都江戸川区の町工場です。
第26回江戸川区産業賞(平成24年度)優良企業認定を受けています。
僕(店長おかざき)のウォーキングコースに工場があります。
しょっちゅう工場の前を通っていますが、いつ通っても麦茶の香ばしい香りが漂っています。
★小川産業の商品一覧はこちらです。
■製造工程 1)1号焙煎機で大豆を膨らませる 2)2号焙煎機で大豆に焼き色を付ける 3)冷却する 4)細かい粉を振るいにかける(シフター) 5)粗挽き粉砕機で豆をなめらかにする 6)高速粉砕機で0.5mmのメッシュで粉状態にする 7)きな粉用充填機で袋に詰める 8)金属探知機で検査 9)出荷 ■お届けする商品 二度煎り丸大豆「小川のきなこ」 ■商品の仕様 原材料:佐賀県産大豆100% ※豆腐の原料として使われることが多い、フクユタカという品種の大豆を使用しています。
容量:200g 栄養成分(100gあたり):エネルギー/468kcal、たんぱく質/40.8g、脂質/20.3g、炭水化物/30.5g、食塩相当量:0g 賞味期限:製造日から10か月 保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存してください。
開封後は冷蔵庫に保存し、お早めにお召し上がりください。
生産:日本製