とんぶり 【3袋】トンブリ 畑のキャビア 秋田名物 無形民族文化財 ホウキ木の実 メール便 おひたし

¥1,170

とんぶりは、アカザ科ホウキギ属に分類されるホウキギの成熟した果実を加工したものです。

★とんぶりって何? 「とんぶり」はアカザ科のホウキ木の実を、江戸時代より先祖伝来の特殊技法で加工した特産品で、どんな食材とも合う淡白な味が食通にも好評をいただいていおります。
★とんぶりの産地や旬は? かつては、ほうきを製造するため、全国各地で栽培されていたホウキギですが、ほうきの生産が衰退するのに伴ってホウキギの栽培地域も減少してしまいました。
地理的・気候的条件が適していることや歴史的背景もあり、現在は秋田県が生産量・生産額ともに日本一を誇ります。
そんな秋田県の特産品にもなっているとんぶりの花が咲くのは夏の暑い時期。
その花が終わり、ホウキギに実がなるのは9~10月で、この時期がとんぶりの旬ということになります。
ただ、このように旬があるものの、上述したように加工されてから出荷されるため、一年を通して楽しむことができるので、機会があったらぜひ手にとってみてくださいね。
★とんぶりのおいしい食べ方をご紹介! スーパーなどでとんぶりを見かけたことはあるけれど、使い方がわからなくてなかなか手が出せない、という方も多いのではないでしょうか。
とんぶりはキャビア同様、食材そのものだけを楽しむというよりは、料理に添えたりアクセントとして使用するのがおすすめです。
ビンやパックに詰めてあるものは下処理の必要もないため、料理にそのまま活用することができます。
ここでは、とんぶりの使い方やおいしい食べ方の一例をご紹介します。
★和え物などのアクセントに 普段の料理にプラスするだけで楽しむことができるとんぶりは、和え物など冷菜のアクセントに使うのもおすすめです。
とんぶりを適量加えて一緒に和えるだけで、食感楽しい一品が完成します。
★調味料に変化をつける とんぶりは味に特徴がないため、ソースやタレに加えても味わいを損ねることなく、食感だけを添えることができます。
パスタソースに加えれば、それだけでいつものパスタに変化をつけることができますよ!和風の味つけにも洋風の味つけにも合うので、活用しやすいのも魅力です。
★ごはんにのせる とんぶりの食感を満喫したいなら、ごはんの上にとんぶりをたっぷりとのせていただく食べ方もおすすめです。
ただ、とんぶり自体には味がないので、調味料をかけたり納豆と混ぜるなど味つけを工夫する必要があります。
それでも手軽に作れてとんぶりの食感を楽しめるので、ぜひ試していただきたい食べ方です。
★長芋とオクラのとんぶり和え ★きのこととんぶりの和風スパゲティ ★ツナマヨととんぶりのお手軽丼 など ★製造者:あきた北農業協同組合 とんぶり処理加工施設 (秋田県大館市比内町達子字伊勢下41-2) ★内容量:70g × 3袋 ★原材料:アガサ科ホウキ木の実(秋田県大館市産)、ph調整剤 ★賞味期限:45日 ★保存:常温(20℃以下)にて保存 ※開封後は冷蔵庫(10℃以下)で保管し、お早めにお召し上がりください。
★配送方法:メール便(到着日指定不可、代引き不可)